新型コロナウイルス感染拡大防止への対応について
※物販店舗を除く
電話等での服薬指導の流れ
1.電話等を用いて医療機関を受診
2.医療機関から薬局へFAX等で処方箋を送信
3.電話等を用いて服薬指導
4.薬剤の配送
また、直接薬局にお越しいただく場合には日本調剤の電子お薬手帳「お薬手帳プラス」の「処方せん送信」機能が便利です。「処方せん送信」機能を通じて、薬局へ処方箋情報をお送りいただくと、お薬の準備ができ次第アプリでお知らせいたしますので、薬局でお待ちいただく時間を最小限に抑えることができます。
電話等での服薬指導の概要
●薬剤の配送方法
薬局指定の宅配業者を用いて、お薬を患者さまのご自宅にお届けします。
なお、配送地域が東京23区内の場合にはバイク便による即日配送をご選択いただくことが可能です。
※服薬指導を17時以降に受けた場合には即日配送をご選択いただくことができません。詳しくは各薬局にお問い合わせください。
※即日配送サービスは、2021年3月31日(木)までの期間限定で実施予定です。予めご了承ください。
●服薬指導および服薬期間中の状況確認に使用する機器
物販店舗を除く全ての薬局において電話での服薬指導を実施することが可能です。
また、情報通信機器を用い、患者さまの画像や音声を確認しながら服薬指導をする体制も整えています。
「日本調剤 オンライン薬局サービス」を使用して服薬指導を行う様子
全国の店舗(一部店舗を除く)でご利用いただけます。
※画像はイメージです
調剤薬局窓口支援システム「Pharms」
全国の薬局へ順次導入を進めています。詳しくは各店舗へお問い合わせください。
●処方箋の受付方法
医療機関からのFAX等により処方箋を受付いたします。
2020年4月10日付で厚生労働省より発出された通知に基づいてFAX等により送信された処方箋は、薬局で原本として取り扱うことが可能です。
●お支払い方法
代金引き換えやお振り込み等でお支払いをお願いしております。オンライン診療・服薬指導アプリ「CLINICS」(クリニクス)をご利用の場合はクリニクスの決済サービスをご利用いただけます。詳しくは服薬指導の際に薬剤師へお尋ねください。
患者さまの手元に薬剤が到着後、着荷確認のためご連絡を差し上げます。また、服用期間中にも状況の確認のため、必要に応じてご連絡を差し上げることがございます。
よくあるご質問
Q. 薬局での電話や情報通信機器を用いた服薬指導を希望し、医療機関から薬局宛に処方箋をFAXしてもらいました。この場合、処方箋の原本を薬局に持っていく必要はありますか?
Q. お薬の説明を、電話でなくメールで受けることはできますか?
お電話での対応は可能ですが、メールやSNSでの対応は認められておりません。
Q. 処方箋なしでお薬だけ欲しいのですが、対応してもらえますか?
医療機関で発行された処方箋に基づいて調剤する仕組みは、新型コロナウイルスの感染流行期間中であっても同様です。処方薬が必要な場合には、まず医療機関へご相談ください。
Q.この対応はいつまで続きますか?
今後の情勢により変更となる場合があります。
この情報は、2021年1月14日現在の情報です。