体操
に関するコラム
-
天気や気圧の変化が不調の要因に!「天気痛」「気象病」に注意しよう【栄養だより2024年6月号】日本調剤の薬局(一部のみ)では、季節に合わせた健康情報をお届けする情報紙として、毎月「栄養だより」を配布しています。ご自身の食事や健康に興味を持ち、生活習慣を見直すきっかけにしてもらいたいという思いから、管理栄養士が健康に関する情報を発信しています。その中から一部内容を編集してご紹介します。2024.06.03 / 栄養のはなし
-
自覚症状の少ない生活習慣病について学ぼう!高血圧・脂質異常症セミナーを開催(あべの薬局)2023年11月20日(月)、日本調剤 あべの薬局(大阪府大阪市)は、地域住民の皆さまの健康意識の促進を図ることを目的として、阿倍野区北部地域包括支援センターならびに医療法人嘉誠会山本医院リハビリテーションセンターと共同で、高松会館(大阪府大阪市)において、高血圧・脂質異常症セミナーを開催いたしました。 日本調剤では、地域社会に貢献する医療サービス提供企業として、地域住民の皆さまの健康維持・管理、未病意識の向上などを目的とした健康イベントを開催しています。また、自主開催以外の各種健康関連イベントにも積極的に参画して、健康に関する啓発活動に取り組んでいます。 本イベントでは、高血圧や脂質異常症になる要因や、治療で用いられる主なお薬、食事面での予防方法などについて、当社薬剤師と管理栄養士よりセミナー形式でご説明しました。また、医療法人嘉誠会山本医院リハビリテーションセンターの理学療法士より、日常生活で取り入れやすい、高血圧や脂質異常症の予防につながる簡単な運動の方法についてもご説明し、ご参加者の皆さまにその場で実践いただきました。 また、ご希望の方には、血管の健康状態を示す「血管年齢」と、体脂肪率や筋肉量、推定骨量などが分かる「体組成」を測定いただきました。測定後には、ご参加者お一人おひとりに結果をお渡しし、その内容をもとに、薬剤師と管理栄養士が健康管理に関するアドバイスを行いました。 イベント後、ご参加者からは生活習慣や食事・栄養に関するご相談もいただきました。血圧測定のタイミングについて知りたいというご参加者には、毎日決まった時間に測定することで、より正確に血圧の変動が確認できることをお伝えしました。また、他のご参加者からは、血管年齢の改善方法に関するご質問もいただき、食習慣を整えたり、適度な運動をしたりすることが大切だとお伝えしました。 ⽇本調剤では、医療サービスを提供する企業として、今後も地域の皆さまへお薬や健康管理に関する情報提供の機会を積極的に設けていきます。2024.03.29 / イベントレポート
-
適正体重を維持しよう!年末年始の体重増加に注意【栄養だより2023年12月号】日本調剤の薬局(一部のみ)では、季節に合わせた健康情報をお届けする情報紙として、毎月「栄養だより」を配布しています。ご自身の食事や健康に興味を持ち、生活習慣を見直すきっかけにしてもらいたいという思いから、管理栄養士が健康に関する情報を発信しています。その中から一部内容を編集してご紹介します。2023.12.01 / 栄養のはなし
-
運動習慣を見直してフレイルを予防!フレイルチェックイベントin佐古薬局2022年10月19日(水)、日本調剤 佐古薬局(徳島県徳島市)において、地域住民の皆さまの健康意識の促進を図ることを目的として、フレイルチェックイベントを開催しました。 日本調剤では、地域社会に貢献する医療サービス提供企業として、地域住民の皆さまの健康維持・管理、未病意識の向上などを目的とした健康イベントを開催しています。また、自主開催以外の各種健康関連イベントにも積極的に参画して、健康に関する啓発活動に取り組んでいます。 当日は、新型コロナウイルス感染予防として、来局された方に対しマスクの着用や手指消毒のお願い、十分な換気や測定機器の使用ごとの消毒など、できる限りの対策を講じた上でイベントを開催しました。 今回のイベントのテーマは、加齢とともに心身の活力が低下し、転倒・骨折、寝たきりのリスクが高くなった状態を指す「フレイル」です。イベントでは、フレイルの危険性や原因について薬剤師からご説明した後、全⾝の筋⾁量と関連しているとされる握⼒の測定を実施。測定後には、⽣活習慣や運動に関するアドバイスを実施しました。 測定後、ご参加者からは「新型コロナウイルスの影響で外出する機会が減り、運動量に不安を感じている」といったお悩みが寄せられ、椅子に座りながら手足を動かす「ながら運動」など、⽇常⽣活に取り⼊れやすい運動方法をご提案しました。ご参加者からは「これなら気軽にできそうです」という前向きなご感想もいただき、ご⾃⾝の⽣活習慣を⾒直していただける良いきっかけとなったようです。 ⽇本調剤では、医療サービスを提供する企業として、今後も地域の皆さまへお薬や健康管理に関する情報提供の機会を積極的に設けていきます。2023.02.02 / イベントレポート
-
おいしく活発に!秋を健康に過ごすためには?【栄養だより2022年9月号】日本調剤の薬局(一部のみ)では、季節に合わせた健康情報をお届けする情報紙として、毎月「栄養だより」を配布しています。ご自身の食事や健康に興味を持ち、生活習慣を見直すきっかけにしてもらいたいという思いから、管理栄養士が健康に関する情報を発信しています。その中から一部内容を編集してご紹介します。2022.09.01 / 栄養のはなし
-
運動後にはしっかりとケアしよう!筋肉の疲れ対策【栄養だより2022年4月号】日本調剤の薬局(一部のみ)では、季節に合わせた健康情報をお届けする情報紙として、毎月「栄養だより」を配布しています。ご自身の食事や健康に興味を持ち、生活習慣を見直すきっかけにしてもらいたいという思いから、管理栄養士が健康に関する情報を発信しています。その中から一部内容を編集してご紹介します。2022.04.01 / 栄養のはなし
-
運動習慣を見直そう!フレイルチェックイベントinリツリン薬局2021年12月14日(火)、日本調剤 リツリン薬局(香川県高松市)においてフレイルチェックイベントを開催しました。 日本調剤では、地域社会に貢献する医療サービス提供企業として、地域住民の皆さまの健康維持・管理、未病意識の向上などを目的とした健康イベントを開催しています。また、自主開催以外の各種健康関連イベントにも積極的に参画して、健康に関する啓発活動に取り組んでいます。 今回リツリン薬局では、新型コロナウイルス感染予防として、来局された方に対しマスクの着用や手指消毒のお願い、十分な換気や測定機器の使用ごとの消毒などできる限りの対策を講じた上でイベントを開催しました。 今回のイベントのテーマは、加齢とともに心身の活力が低下し、転倒・骨折、寝たきりのリスクが高くなった状態を指す「フレイル」です。まず始めに、フレイルの危険性や原因について薬剤師からイベントに参加された方へ分かりやすくご説明。運動意識や日常の運動習慣についてもお聞きして、予防のためにはバランスの良い食事や適度な運動が大切であることをお話しました。また、ご希望の方にはご自身の状態を把握する目安となる握力測定を実施し、日常で簡単に取り入れられる運動方法をお伝えしたところ、中にはその場で一緒に実践してくださる方もいらっしゃいました。これから日常的に意識して運動をしようという前向きなお声を多数いただき、ご自身の健康について改めて考えていただく良い機会となったようです。 日本調剤では、医療サービスを提供する企業として、今後も地域の皆さまへお薬や健康管理に関する情報提供の機会を積極的に設けていきます。【イベント概要】開 催 日 時:2021年12月14日(火)午前9時30分~午後3時30分会 場:日本調剤 リツリン薬局実 施 内 容:フレイルチェックイベント ・握力測定 ・フレイルについて ・生活習慣相談参 加 人 数:20名2021.12.28 / イベントレポート
-
むくみの原因と対策を知ろう!【栄養だより2021年10月号】日本調剤の薬局(一部のみ)では、季節に合わせた健康情報をお届けする情報紙として、毎月「栄養だより」を配布しています。ご自身の食事や健康に興味を持ち、生活習慣を見直すきっかけにしてもらいたいという思いから、管理栄養士が健康に関する情報を発信しています。その中から一部内容を編集してご紹介します。夕方になると足がむくんで、靴がきつく感じることはありませんか?そんなむくみの原因は大きく分けて2つあります。1つ目は病気によるもの、2つ目は生活習慣や食事によるものです。今回は生活習慣や食事が原因のむくみを解消する方法をご紹介します。2021.10.01 / 栄養のはなし
-
チェックシートで振り返ろう!フレイル予防キャンペーンin新大阪薬局「フ(2)レ(0)イ(1)ル」と読む語呂合わせから「フレイルの日」に制定された2021年2月1日(月)から3月1日(木)の約1カ月間、日本調剤 新大阪薬局(大阪府大阪市)において、フレイル予防キャンペーンを開催しました。 日本調剤では、地域社会に貢献する医療サービス提供企業として、地域住民の皆さまの健康維持・管理、未病意識の向上などを目的とした健康イベントを開催しています。また、自主開催以外の各種健康関連イベントにも積極的に参画して、健康に関する啓発活動に取り組んでいます。 今回新大阪薬局では、新型コロナウイルス感染予防として、来局された方に対しマスクの着用や手指消毒のお願い、パーテーションの設置などできる限りの対策を講じた上で「フレイル予防キャンペーン」を開催しました。 ご希望者に対してチェックシートを用いたフレイルチェックを実施し、運動意識や日常の運動習慣について確認しました。その後、フレイル(=高齢者に多く見られる筋力や活動が低下している状態)の定義や、その原因について解説。「フレイル」という言葉自体は知っているものの、そのリスクやご自身がフレイルに該当するかなど詳細についてはご存じではない方が多く、熱心に説明に耳を傾けていらっしゃる様子がうかがえました。食事の重要性についての理解が深まったという感想も寄せられ、ご自身の健康について改めて考えていただく良い機会となりました。 日本調剤では、医療サービスを提供する企業として、今後も地域の皆さまへお薬や健康管理に関する情報提供の機会を積極的に設けていきます。【イベント概要】開 催 日 時:2021年2月1日(月)~3月1日(木)会 場:日本調剤 新大阪薬局実 施 内 容:フレイル予防キャンペーン ・運動習慣チェック ・フレイルとは ・運動・栄養相談参 加 人 数:4名2021.04.05 / イベントレポート
-
「低栄養」を防いで「フレイル」予防!【栄養だより2021年2月号】日本調剤の薬局(一部のみ)では、季節に合わせた健康情報をお届けする情報紙として、毎月「栄養だより」を配布しています。ご自身の食事や健康に興味を持ち、生活習慣を見直すきっかけにしてもらいたいという思いから、管理栄養士が健康に関する情報を発信しています。その中から一部内容を編集してご紹介します。2021.02.01 / 栄養のはなし