ロコモティブシンドローム
に関するコラム
-
天気や気圧の変化が不調の要因に!「天気痛」「気象病」に注意しよう【栄養だより2024年6月号】日本調剤の薬局(一部のみ)では、季節に合わせた健康情報をお届けする情報紙として、毎月「栄養だより」を配布しています。ご自身の食事や健康に興味を持ち、生活習慣を見直すきっかけにしてもらいたいという思いから、管理栄養士が健康に関する情報を発信しています。その中から一部内容を編集してご紹介します。2024.06.03 / 栄養のはなし
-
適正体重を維持しよう!年末年始の体重増加に注意【栄養だより2023年12月号】日本調剤の薬局(一部のみ)では、季節に合わせた健康情報をお届けする情報紙として、毎月「栄養だより」を配布しています。ご自身の食事や健康に興味を持ち、生活習慣を見直すきっかけにしてもらいたいという思いから、管理栄養士が健康に関する情報を発信しています。その中から一部内容を編集してご紹介します。2023.12.01 / 栄養のはなし
-
3つのテストからロコモ度をチェック!ロコモ予防イベントを開催in調布薬局2023年3月9日(木)、日本調剤 調布薬局(東京都調布市)において、地域住民の皆さまの健康意識の促進を図ることを目的として、ロコモ予防イベントを開催しました。 日本調剤では、地域社会に貢献する医療サービス提供企業として、地域住民の皆さまの健康維持・管理、未病意識の向上などを目的とした健康イベントを開催しています。また、自主開催以外の各種健康関連イベントにも積極的に参画して、健康に関する啓発活動に取り組んでいます。 当日は、新型コロナウイルス感染予防として、来局された方に対しマスクの着用や手指消毒のお願い、十分な換気や測定機器の使用ごとの消毒など、できる限りの対策を講じた上でイベントを開催しました。 今回のイベントのテーマである「ロコモ」は、骨や関節、筋肉などの機能の衰えが原因で、日常生活に支障をきたしている状態のことを指す「ロコモティブシンドローム」の略称です。 イベントでは、まずロコモ予防に関するセミナーを実施し、「ロコモとは何か」という前提の部分から、健康でいきいきとした生活を送るために筋肉を鍛えておくことの重要性、筋肉の増強につながる食事のポイントまで、管理栄養士より幅広くご説明しました。またロコモ度チェックとして、箱に座った状態から手を使わずに立ち上がれるかどうかを調べる「立ち上がりテスト」と、2歩分の歩幅を測る「2ステップテスト」、25の質問に答えることで身体の状態や生活状況、ロコモ度が分かる「ロコモ25」の、計3つのテストを実施しました。あわせて体組成測定も実施し、筋肉量や推定骨量などをご自身でチェックしていただきました。 本イベントには計7名の方にご参加いただき、中には毎回の健康イベントにご参加いただいているリピーターの方や、ご友人同士でのご参加者も見受けられました。 イベントの後半には、ご参加者から、足腰に痛みがある場合のロコモの進行度や、筋肉量の増やし方などについてご質問をいただきました。その他にも、「ロコモについて学ぶことができる初めての機会だったので、ずっと楽しみにしていた」「健康について気軽にセルフチェックできる場所があってありがたい」といったご感想を多数いただきました。 ⽇本調剤では、医療サービスを提供する企業として、今後も地域の皆さまへお薬や健康管理に関する情報提供の機会を積極的に設けていきます。2023.04.06 / イベントレポート
-
運動習慣を見直してフレイルを予防!フレイルチェックイベントin佐古薬局2022年10月19日(水)、日本調剤 佐古薬局(徳島県徳島市)において、地域住民の皆さまの健康意識の促進を図ることを目的として、フレイルチェックイベントを開催しました。 日本調剤では、地域社会に貢献する医療サービス提供企業として、地域住民の皆さまの健康維持・管理、未病意識の向上などを目的とした健康イベントを開催しています。また、自主開催以外の各種健康関連イベントにも積極的に参画して、健康に関する啓発活動に取り組んでいます。 当日は、新型コロナウイルス感染予防として、来局された方に対しマスクの着用や手指消毒のお願い、十分な換気や測定機器の使用ごとの消毒など、できる限りの対策を講じた上でイベントを開催しました。 今回のイベントのテーマは、加齢とともに心身の活力が低下し、転倒・骨折、寝たきりのリスクが高くなった状態を指す「フレイル」です。イベントでは、フレイルの危険性や原因について薬剤師からご説明した後、全⾝の筋⾁量と関連しているとされる握⼒の測定を実施。測定後には、⽣活習慣や運動に関するアドバイスを実施しました。 測定後、ご参加者からは「新型コロナウイルスの影響で外出する機会が減り、運動量に不安を感じている」といったお悩みが寄せられ、椅子に座りながら手足を動かす「ながら運動」など、⽇常⽣活に取り⼊れやすい運動方法をご提案しました。ご参加者からは「これなら気軽にできそうです」という前向きなご感想もいただき、ご⾃⾝の⽣活習慣を⾒直していただける良いきっかけとなったようです。 ⽇本調剤では、医療サービスを提供する企業として、今後も地域の皆さまへお薬や健康管理に関する情報提供の機会を積極的に設けていきます。2023.02.02 / イベントレポート
-
運動後にはしっかりとケアしよう!筋肉の疲れ対策【栄養だより2022年4月号】日本調剤の薬局(一部のみ)では、季節に合わせた健康情報をお届けする情報紙として、毎月「栄養だより」を配布しています。ご自身の食事や健康に興味を持ち、生活習慣を見直すきっかけにしてもらいたいという思いから、管理栄養士が健康に関する情報を発信しています。その中から一部内容を編集してご紹介します。2022.04.01 / 栄養のはなし
-
「お薬」と「食事」関心高いテーマで健康セミナーを開催!(神楽坂薬局)2021年3月9日(火)、新宿区立北山伏地域交流館(東京都新宿区)で開催された新宿区家族介護者講座において、箪笥町高齢者総合総合センターと連携して日本調剤 神楽坂薬局(東京都新宿区)の薬剤師と管理栄養士が「知って得するお薬と食事の話」と題した健康セミナーを開催しました。 日本調剤では、地域社会に貢献する医療サービス提供企業として、地域住民の皆さまの健康維持・管理、未病意識の向上などを目的とした健康イベントを開催しています。また、自主開催以外の各種健康関連イベントにも積極的に参画して、健康に関する啓発活動に取り組んでいます。 今回のイベントは箪笥町高齢者総合総合センターと連携し、新型コロナウイルス感染予防として参加された方に対しマスクの着用や手指消毒のお願い、完全予約制としてご参加者同士の間隔を確保するなど、できる限りの対策を講じて開催しました。 セミナーでは、神楽坂薬局の薬剤師と管理栄養士が講師となり、「薬」と「食事・栄養」の2部構成で行いました。 薬剤師が講師となるお薬パートでは、「おくすりバッグ(ブラウンバッグ)」を使った薬の管理と利用法についてお話ししました。日本調剤の薬局では、おくすりバッグに入れてお持ちいただいた余ったお薬を再度おまとめして、必要に応じて医師と連携する取り組みを行っています。ご説明後にはお薬の飲み方やサプリメントとの飲み合わせについてのご質問もいただきました。2022.02.04 / イベントレポート
-
「オーラルフレイル」を知っていますか?お口の健康について考えよう!【栄養だより2022年2月号】日本調剤の薬局(一部のみ)では、季節に合わせた健康情報をお届けする情報紙として、毎月「栄養だより」を配布しています。ご自身の食事や健康に興味を持ち、生活習慣を見直すきっかけにしてもらいたいという思いから、管理栄養士が健康に関する情報を発信しています。その中から一部内容を編集してご紹介します。2022.02.01 / 栄養のはなし
-
運動習慣を見直そう!フレイルチェックイベントinリツリン薬局2021年12月14日(火)、日本調剤 リツリン薬局(香川県高松市)においてフレイルチェックイベントを開催しました。 日本調剤では、地域社会に貢献する医療サービス提供企業として、地域住民の皆さまの健康維持・管理、未病意識の向上などを目的とした健康イベントを開催しています。また、自主開催以外の各種健康関連イベントにも積極的に参画して、健康に関する啓発活動に取り組んでいます。 今回リツリン薬局では、新型コロナウイルス感染予防として、来局された方に対しマスクの着用や手指消毒のお願い、十分な換気や測定機器の使用ごとの消毒などできる限りの対策を講じた上でイベントを開催しました。 今回のイベントのテーマは、加齢とともに心身の活力が低下し、転倒・骨折、寝たきりのリスクが高くなった状態を指す「フレイル」です。まず始めに、フレイルの危険性や原因について薬剤師からイベントに参加された方へ分かりやすくご説明。運動意識や日常の運動習慣についてもお聞きして、予防のためにはバランスの良い食事や適度な運動が大切であることをお話しました。また、ご希望の方にはご自身の状態を把握する目安となる握力測定を実施し、日常で簡単に取り入れられる運動方法をお伝えしたところ、中にはその場で一緒に実践してくださる方もいらっしゃいました。これから日常的に意識して運動をしようという前向きなお声を多数いただき、ご自身の健康について改めて考えていただく良い機会となったようです。 日本調剤では、医療サービスを提供する企業として、今後も地域の皆さまへお薬や健康管理に関する情報提供の機会を積極的に設けていきます。【イベント概要】開 催 日 時:2021年12月14日(火)午前9時30分~午後3時30分会 場:日本調剤 リツリン薬局実 施 内 容:フレイルチェックイベント ・握力測定 ・フレイルについて ・生活習慣相談参 加 人 数:20名2021.12.28 / イベントレポート
-
チェックシートで振り返ろう!フレイル予防キャンペーンin新大阪薬局「フ(2)レ(0)イ(1)ル」と読む語呂合わせから「フレイルの日」に制定された2021年2月1日(月)から3月1日(木)の約1カ月間、日本調剤 新大阪薬局(大阪府大阪市)において、フレイル予防キャンペーンを開催しました。 日本調剤では、地域社会に貢献する医療サービス提供企業として、地域住民の皆さまの健康維持・管理、未病意識の向上などを目的とした健康イベントを開催しています。また、自主開催以外の各種健康関連イベントにも積極的に参画して、健康に関する啓発活動に取り組んでいます。 今回新大阪薬局では、新型コロナウイルス感染予防として、来局された方に対しマスクの着用や手指消毒のお願い、パーテーションの設置などできる限りの対策を講じた上で「フレイル予防キャンペーン」を開催しました。 ご希望者に対してチェックシートを用いたフレイルチェックを実施し、運動意識や日常の運動習慣について確認しました。その後、フレイル(=高齢者に多く見られる筋力や活動が低下している状態)の定義や、その原因について解説。「フレイル」という言葉自体は知っているものの、そのリスクやご自身がフレイルに該当するかなど詳細についてはご存じではない方が多く、熱心に説明に耳を傾けていらっしゃる様子がうかがえました。食事の重要性についての理解が深まったという感想も寄せられ、ご自身の健康について改めて考えていただく良い機会となりました。 日本調剤では、医療サービスを提供する企業として、今後も地域の皆さまへお薬や健康管理に関する情報提供の機会を積極的に設けていきます。【イベント概要】開 催 日 時:2021年2月1日(月)~3月1日(木)会 場:日本調剤 新大阪薬局実 施 内 容:フレイル予防キャンペーン ・運動習慣チェック ・フレイルとは ・運動・栄養相談参 加 人 数:4名2021.04.05 / イベントレポート
-
「低栄養」を防いで「フレイル」予防!【栄養だより2021年2月号】日本調剤の薬局(一部のみ)では、季節に合わせた健康情報をお届けする情報紙として、毎月「栄養だより」を配布しています。ご自身の食事や健康に興味を持ち、生活習慣を見直すきっかけにしてもらいたいという思いから、管理栄養士が健康に関する情報を発信しています。その中から一部内容を編集してご紹介します。2021.02.01 / 栄養のはなし