本物の機械を使って挑戦!子ども薬剤師体験イベント(駿河台薬局、台東薬局、仁生堂薬局)
イベントレポート
日本調剤 駿河台薬局(東京都千代田区)、日本調剤 台東薬局(東京都台東区)、日本調剤 仁生堂薬局(東京都江東区)は、2025年8月2日(土)、NPO法人 いちごの会がこもれび千桜(東京都千代田区)において主催した「まなびフェス」に参加し、「子ども薬剤師体験」イベントを開催しました。このイベントは、地域の子どもたちに薬剤師の仕事への理解を深め、興味を持ってもらうきっかけ作りを目的としています。
日本調剤では、地域社会に貢献する医療サービス提供企業として、地域住民の皆さまの健康維持・管理、未病意識の向上などを目的とした健康イベントを継続的に開催しています。また、自主開催以外の各種健康関連イベントにも積極的に参画し、健康に関する啓発活動に取り組んでいます。
本イベントには7名の子どもたちにご参加いただきました。薬剤師の仕事やお薬について説明した後、子ども用の白衣に着替えて、模擬処方箋を利用した本格的な調剤体験に挑戦!お菓子をお薬に見立て、錠剤の一包化、散薬(粉薬)の分包、薬袋の作成を体験していただきました。分包機は実際に薬局でも使用しているものを会場に持ち込んだため、保護者の方々も熱心にご覧になっていました。
イベント後、ご参加いただいた子どもたちからは「楽しかった」という感想を多数いただきました。中には「将来薬剤師になりたい」といった声も聞かれ、子どもたちの未来の選択肢を広げるきっかけにもなったようです。
▲まずは薬剤師のお仕事について説明
▲調剤体験の様子
日本調剤では、医療サービスを提供する企業として、今後も地域の皆さまへお薬や健康管理に関する情報提供の機会を積極的に設けてまいります。
【イベント概要】
開催日時:2025年8月2日(土)午前9時40分~午前10時50分
会 場:こもれび千桜1階 千桜ホール(東京都千代田区神田東松下町 22-1)
主 催:NPO法人 いちごの会
参加薬局:日本調剤 駿河台薬局、日本調剤 台東薬局、日本調剤 仁生堂薬局
実施内容:お薬教室、模擬処方箋を利用した調剤体験(錠剤一包化・散薬分包・薬袋作成)
参加人数:7名
関連記事
-
薬剤師のお仕事を知ろう!子ども薬剤師体験(前橋日赤前薬局、前橋薬局、渋川薬局、おりひめ薬局)2024年8月3日(土)、日本調剤 前橋日赤前薬局(群馬県前橋市)、日本調剤 前橋薬局(群馬県前橋市)、日本調剤 渋川薬局(群馬県渋川市)、日本調剤 おりひめ薬局(群馬県桐生市)は、前橋市上川淵公民館と共同で、地域の子どもたちに薬剤師の仕事への理解を深め、興味を持ってもらうきっかけ作りとして、前橋市上川淵公民館において子ども薬剤師体験イベントを開催しました。 日本調剤では、地域社会に貢献する医療サービス提供企業として、地域住民の皆さまの健康維持・管理、未病意識の向上などを目的とした健康イベントを開催しています。また、自主開催以外の各種健康関連イベントにも積極的に参画して、健康に関する啓発活動に取り組んでいます。 本イベントに参加された15名の子どもたちは、子ども用の薬剤師ユニフォームに着替え、お薬に見立てたお菓子やジュースを用いて、水剤の計量や軟こうの混合、錠剤を分けて一包みずつにする分包などの調剤を体験しました。 イベント後、子どもたちからは「楽しかった」「軟こうを混ぜるのが難しかった」「将来は薬剤師になりたい」といった感想が寄せられました。イベントレポート
-
薬剤師のお仕事について学ぼう!小学生薬剤師体験(大森山王薬局、大森薬局、蒲田中央薬局)2023年8月21日(月)、日本調剤 大森山王薬局(東京都大田区)、日本調剤 大森薬局(東京都大田区)、日本調剤 蒲田中央薬局(東京都大田区)は、スクールサポート道塚と共同で、2022年に続き、大田区立道塚小学校にて小学生薬剤師体験イベントを開催しました。 日本調剤では、地域社会に貢献する医療サービス提供企業として、地域住民の皆さまの健康維持・管理、未病意識の向上などを目的とした健康イベントを開催しています。また、自主開催以外の各種健康関連イベントにも積極的に参画して、健康に関する啓発活動に取り組んでいます。 本イベントには19名の子どもたちにご参加いただき、中には2022年に続いて2回目の参加となる子もいらっしゃいました。イベントでは、まず子ども用の白衣に着替えていただいた後、薬剤師の仕事やお薬の正しい飲み方、お薬の種類などについて、薬剤師よりクイズ形式でご説明しました。次に、お薬に見立てたお菓子やジュースを用いて、水剤の計量や軟こうの混合、錠剤を分けて一包みずつにする分包などの調剤も体験いただきました。体験後には、ご参加者お一人おひとりに修了証をお渡ししました。 イベント後、ご参加いただいた子どもたちからは「とても楽しかった」「将来は薬剤師になりたい!」といった好評のお声を多数いただきました。 ⽇本調剤では、医療サービスを提供する企業として、今後も地域の皆さまへお薬や健康管理に関する情報提供の機会を積極的に設けていきます。イベントレポート
-
憧れの薬剤師さんのお仕事にチャレンジ!子ども薬剤師体験(与謝野薬局)7月28日(土)、日本調剤 与謝野薬局(京都府与謝郡与謝野町)では、開局3周年を記念し、子ども薬剤師体験などができるイベント「与謝野薬局祭」を開催しました。 「薬局祭」とは、日ごろ当薬局をご利用いただいている患者さまや地域の皆さまへの感謝の気持ちを伝えたいという薬局スタッフの思いをきっかけに、2016年から実施している毎年恒例のイベントです。今年は毎年大好評の「子ども薬剤師体験」のほか、体脂肪量や骨格筋量などの体のバランスをチェックできる「体組成測定」や薬剤師・管理栄養士による「お薬・栄養相談会」を開催しました。 日本調剤では、地域社会に貢献する医療サービス提供企業として、地域住民の皆さまの健康維持・管理、未病意識の向上などを目的とした健康イベントを開催しています。また、自主開催イベント以外の各種健康関連イベントにも積極的に参画して、健康に関する啓発活動に取り組んでいます。 今回、薬局祭の目玉イベントである「子ども薬剤師体験」には、3年連続参加してくださったリピーターの方や、「将来薬剤師になりたくて…」「薬学部を目指しているんです」という薬剤師志望の方まで、4歳~17歳までの約40人の子どもたちが”1日薬剤師さん”になりきりました。 与謝野薬局の薬剤師体験イベントの特長は、なんといってもその“内容の濃さ”。患者さまに薬を安心して使用していただくために、薬剤師が調剤室の中で日頃どんなことを行なっているのかをきちんと理解してもらおうと、調剤後の鑑査や服薬指導まで、一連の業務の流れをしっかり体験してもらいます。 まずは、参加者それぞれに調剤の難易度をカスタマイズした処方箋をお渡しし、“調剤業務”からスタートいただきます。参加した子どもたちは、薬に見立てたお菓子の誘惑に負けそうになりつつも、錠剤・粉薬の一包化や軟膏の混合を体験しました。イベントレポート