キャリアスタイル
医療戦略推進部 A・Mさん
2015年入社 > 店舗薬剤師>社外ジョブチャレンジ制度>医療戦略推進部
【医療戦略推進部の仕事】
病院や他の医療機関等との協働を通じて幅広く医療に貢献する取り組みを推進する部署です。病院で勤務する社外ジョブチャレンジ制度の運用等を担っています。
病院で勤務する「社外ジョブチャレンジ制度」を支える仕事。
医療戦略推進部で社外ジョブチャレンジ制度の社員教育やフォロー、営業を行うチームに所属し、今は営業をメインに担当しています。ジョブチャレ先の病院の先生方やジョブチャレへ行っている皆さまとの面談、新しいジョブチャレ先の開拓などを行っております。社員の皆さまがジョブチャレを通じて成長し、輝けるような環境を整えられるように日々サポートに励んでいます。
現場での経験が今の仕事に活きている。
入社後は開局したばかりの門前店舗や医療モールの新規開局店舗で勤務し、店舗タイプごとの視点や在り方の違いを学びました。院外処方箋の記載方法や調剤報酬、店舗薬剤師としての視点など現場で身に付けた知識や経験は、病院の方から質問される場面も多く今も役に立っているなと感じます。
店舗勤務後は、社外ジョブチャレンジ制度で病院勤務を経験しました。制度発足当初に上司から声をかけていただき、学生の頃から病院勤務には興味があったので、貴重なチャンスだと思い参加を決めました。
自分の経験を踏まえて、これからチャレンジする人たちを応援したい!
ジョブチャレ経験後、現在の医療戦略推進部へ異動しました。
「実際に経験したからこそ伝えられることがあるのではないか」「薬剤師を育てる立場になれば、より多くの患者さまに間接的に貢献できるのでは」この思いに背中を押され、新しいフィールドでの挑戦を決心しました。
勤務先の環境や病院様との関係性が大切だという実感もあるので、営業担当として病院様との関係構築をしたり、ジョブチャレの環境を整えていく仕事にもやりがいを持って挑めています。
社員のため、病院のため、そして患者さまのためになる、価値ある仕事。
今最も嬉しく感じるのは、皆さんの「成長」を目の当たりにした時です。病院勤務を通して目標に前向きに取り組むようになっていたり、できないと悩んでいた方が業務を身に付けて後輩指導をしていたり。そんな姿を見ると自分のことのように嬉しくなります。
また、病院様から「日本調剤の○○さんは患者対応やコミュニケーションが丁寧で素晴らしい」「○○さんが来てくれてから病院の職員の意識や雰囲気が変わった」など、組織の文化にまで良い影響を与えられたと実感できるお言葉をいただいた時、ジョブチャレの価値、ひいては自分が関わる仕事の価値を強く感じます。
医療現場全体の課題解決に貢献できることや、その結果として多くの患者さまの利益に繋がる可能性があることが、今の仕事の最大のやりがいです。
色々なものを繋いでいく存在として。これからもチャレンジしていきたい!
今後は、薬剤師と医療の未来に貢献できる様々な「架け橋」になれたらと思っています。人と人、薬局と病院、地域と薬局…。信頼関係という強い絆で結ばれるよう、コミュニケーションを大切にしていきたいです。
また、新規開局店舗で勤務したり、制度発足時からジョブチャレに関わってきた中で、新しいものが生まれ発展していく様子を目の前で見てきました。今度は、「0から1を作る」ような新たな取り組みにもチャレンジしていきたいと思っています!