週刊!薬剤師ブログ

新人集合研修レポート22025.05.14

『実践』がキーワード。成長を実感できる学びとは?新入社員集合研修レポート2★

日本調剤の新人集合研修は、座学に留まらず、実際に触れて、考え、体験することで、薬剤師としての基礎を築き、成長を促すプログラムが満載です。研修中盤では、より実践的な内容を通して、新入社員たちが着実にスキルアップしていく様子が見られました。今回は、そんな研修の中盤の様子をレポートします!

 

実際に触れて、確かめる!医薬品体験&調剤システム研修

貼付薬、塗布薬、点眼薬、吸入薬や注射薬など、様々な薬剤を実際に手に取り、開封して使用感を確かめる研修です。

実習などで目にしたことはあっても、実際に開封したり使ったりしたことはない薬剤もあり、患者さまにどんな情報提供が必要なのか、患者さまが困りそうなところはどこかなど、服薬指導のポイントを具体的に学ぶ機会となりました。

調剤システム研修では、AIを活用した薬歴入力システムが紹介されました。

最新技術を取り入れた業務効率化の取り組みに、新入社員たちは興味津々の様子でした!

 

接遇スキルを磨き、患者さまからの信頼を育む!CSロールプレイ

CS(Customer Satisfaction:患者さま満足)ロールプレイでは、患者さまに信頼していただけるよう、言葉遣いはもちろんのこと、丁寧な礼の仕方や、状況に合わせた声かけなど、細部にまで配慮したコミュニケーションスキルを学びました。

はじめは接遇やコミュニケーションに自信がない様子だった新入社員も、研修が終わるころには堂々と応対できるようになっていました!

 

患者さまに「伝わる」コミュニケーション!服薬指導ロールプレイ

相手に「伝わる」話し方を体感する講義です。

単に情報を伝えるだけでなく、患者さまがしっかりと理解し、安心して服用できるように、相手に合わせた言葉の選び方や声のトーン、説明の順序などを意識したロールプレイングが行われました。

新入社員からは、「相手の表情を見ながら説明することの大切さに気が付いた」「専門用語ではなく、伝わりやすい表現を選んで工夫できた」といった声が聞かれました。

 

配属エリアの仲間とゲームに挑戦!チームラリー

配属予定のエリアごとにエリア対抗ゲームに挑戦!

複雑な課題をチームで解決するゲームで、楽しみながら配属エリアの仲間との交流を深めました。

講義によって、研修チームごと、配属支店ごと…と受講単位が変わるため、新入社員は短い期間で多くの同期とのつながりができたようです。

「今日はチームメンバーでご飯に行くんです!」「夜は同じ支店配属の同期とのLINEグループでおしゃべりしてます。」などの声も聞かれ、研修時間外での交流も深まってきている様子です。

 

体験を通して、知識だけでなく、薬剤師として大切なコミュニケーションスキルや患者さまへ寄り添う心を育んでいる日本調剤の新入社員たち。

 

研修講師陣も、

「この2週間、本当にみなさん成長しましたよね!」

「教えたことをぐんぐん吸収して、次の講義のときにはもう自分のものにしていてすごい!」

と口をそろえていました。

 

研修はいよいよラストスパートです。

次回は、新入社員研修密着レポ最終回です。お楽しみに!

LINEで最新情報配信中!