社員紹介

キャリアスタイル

薬剤企画部 I・Rさん

2018年入社 > 店舗薬剤師>ジョブチャレ(2病院)>日本医薬総合研究所>薬剤企画部

【薬剤企画部(営業推進チーム)の仕事】
調剤システムのリニューアルやオンライン医療に対応するための推進活動、AIを活用したスマート薬局の企画、そして自社アプリの開発・運用を担う。企画だけでなく営業活動から店舗導入まで一貫して担当し、さらに難病・障害のある小児とそのご家族を支援するCSR活動も展開。医療の革新と社会貢献を両立させる部門。

オンライン服薬指導の導入から店舗フォローを一貫して担う。
薬剤企画部では様々な分野の仕事を行っていますが、私はその中の営業推進チームとして、オンライン診療・オンライン服薬指導・電子処方箋の推進に向けた営業やNiCOMSの利用促進活動、店舗サポートを担当していて、CSR活動にも取り組んでいます。
オンライン服薬指導に関する話をすると、色々なオンライン服薬指導サービスが各店舗に入っていて、店舗もよくわからなってくるんですよね。使い方が分からないとか、エラーが起きてしまったとか…。ですので、サービスの営業活動だけではなく、店舗向けにマニュアルを作成したり、問い合わせを受け付けたりといった導入サポートも担当しています。

店舗勤務時代の感覚を活かしたサポートが楽しい!
自分が店舗にいたことがあるから実感として分かるのですが、忙しいところに知らないシステムが導入されると、大変だなあ…って思ってしまうんですよね、正直(笑)。だからこそ、設定や操作の手間をできるだけなくしたり、わかりやすいマニュアルづくりや、丁寧な質問対応等を心がけています。
情報をまとめて発信したり、店舗の使いやすさや分かりやすさを意識して資料をつくったり、体制を整理するのは楽しいですね。

社内公募で異動。薬剤師としての経験が一番活かせる部署かも?
薬剤企画部には社内公募で異動しました。ジョブチャレで病院勤務を経験したあと、グループ会社の日本医薬総合研究所に出向し、自治体と連携した訪問薬剤管理業務に従事していました。その後、店舗に戻るかどうかというタイミングで公募を見つけて、元々オフィス勤務がしたいと思っていたこともあって応募しました。
今の部署では、薬剤師として病院やクリニックの方と関わったり、店舗経験を活かして現場のフォローをしたり、オンライン服薬指導のサポートで現場に入ることもあります。
働いてみて、実際、薬剤師としての知識やスキルが一番使える部署かも?と思っています。


「日本調剤だからできる」をフル活用!
同期からは「日本調剤をうまく使ってる!」と言われます。病院で働いてみたいけど転職はしないで病院勤務して、OLやりたいから本社勤務して、グループ会社でも働いて、在宅勤務もしてみて、もちろん薬剤師としての経験を活かして…。日本調剤でできることを全部やっていっているような状態です笑。色々なことをさせてもらっています。

今後は薬剤師が自宅から働ける、オンライン服薬指導の体制づくりなどをして、産休育休中の薬剤師が活躍できる場をつくりたいなと思っています。
私は自分のライフプランが大切!入社してからキャリアイメージが開かれてきた中で、自分のやりたいことやなりたい姿を大事にして働いていきたいです。

LINEで最新情報配信中!