週刊!薬剤師ブログ

ジョブチャレ体験記2024.10.10

ジョブチャレで2病院経験後、DIチームへ!同期2名対談★

日本調剤の社員として病院勤務を経験する「社外ジョブチャレンジ制度(通称:ジョブチャレ®)」。
専門知識・スキルを磨く、日本調剤の人気キャリアの一つです。今月のジョブチャレ体験記は、ジョブチャレを経て本社のDIチーム(FINDATチーム)にキャリアアップしたIさん&Yさん。実は2021年新卒入社の同期なんです!そしてFINDATチームは、ジョブチャレで病院経験を積んだ若手社員が多いのが特徴でもあります。日本調剤ならではの医薬品情報WEBプラットフォーム作成に携わる2名のジョブチャレ体験記です★

★社外ジョブチャレンジ制度(ジョブチャレ)とは★
日本調剤の社員として病院勤務を経験できる制度です。給与や福利厚生は日本調剤社員のまま、平均1~2年の病院勤務を経験できます。
詳しくはこちら!https://www.nicho.co.jp/shinsotsu/career/challenge

●日本調剤への入社理由と、ジョブチャレへの参加の経緯を教えてください!

Yさん「大手薬局であり社会への影響力が大きいという点と、キャリアの幅が広く、同じ会社に勤めながらも様々な経験ができるという点に魅力を感じ入社しました。ジョブチャレには入社前から興味があり、入社後の希望調査アンケートでも『ぜひ参加したい』と回答していたところ、2年目にジョブチャレ参加が叶いました!また、ジョブチャレのWEB研修会は誰でも参加できるので、ジョブチャレにお声かけいただく前から毎月参加して準備を整えていました(笑)」

Iさん「私も入社前からジョブチャレには参加したいと思っていました!ジョブチャレはもちろん、調剤薬局事業、コンサルティング事業、医薬品製造販売事業と事業を多岐に展開しており、入社してからキャリアの幅が広く、何がやりたいか明確でなかった自分にとっては、入社してからの選択肢が多かったことが魅力でした。また、教育・研修制度が充実していること、実際に専門薬剤師等が多いことも魅力でした!」

●ジョブチャレでの業務内容を教えてください。

Yさん「2病院を経験しました!注射室での注射の調剤、抗がん剤のレジメンチェック、抗がん剤調製、TPN調製、内服調剤や在庫管理などの業務も担当しておりました。両病院とも抗がん剤調剤に関わることが多く、前後の投薬や抗がん剤実施可否の判断など、実際に検査値を見たり、がんの資格を持っている方に教わったりしながら調剤することができ、とても勉強になりました」

Iさん「私も2病院を経験しました。1か所目は、中央業務、病棟業務、外来業務と幅広い業務を経験できました。2か所目は、主に混注業務+中央業務で、抗がん剤のミキシングを経験することができました。急性期での患者さまのリアルな状態を知ることができ、治療スキーム(抗菌薬の適正使用、周術期管理など)を学ぶことができました。カルテから医師の処方意図も読み取れることもあり、非常に勉強になりました」

●学生さんからよく質問があるのですが、病院の方々との関係性はいかがでしたか?

Yさん「ウェルカムな感じでしたよ!病院で仲の良い5人組ができたので、『第三金曜日はご飯にいこう!』と決めていて、いつも集まっていました。映画に行ったり、ディズニーランドに行ったりもしましたね。最後の日には病院のスタッフのみなさんから色紙とお花もいただきました。メッセージもびっしり書いてくださって……。疎外感もなく、同じ病院のメンバーとして触れ合うことができました」

Iさん「同世代は特に仲良くなりますし、それこそ病院の1年目のスタッフがすごく慕ってくれましたね。自分が聞きやすい存在だったのか、良い関係性が築けました。また、病院のなかでも頼りにしていただいている感覚もありました。病院スタッフの方は病院しか経験したことのない方がほとんどでしたので、薬局のことや、トレーシングレポートや保険についても質問されたりもしました。薬局も病院もどちらのこともわかる貴重な存在だったのかなと思います」

Yさん「私もよく『薬局ではどうしているの?』と聞かれました!あと、裏話なのですが(笑)1病院目が日本調剤の同期と一緒だったのですが、『2病院目も一緒に行けたらいいね~』と半分冗談で話していて。そうしたら『ちょうど次の病院に2人枠ができたから、一緒に行ってみる?』とジョブチャレ担当の方に言っていただいて、2病院目も一緒にいきました!その同期はいま3病院目にジョブチャレ中なのですが、ずっと仲がいいので『今度、宅飲みしよう!』と言っています(笑)思えば1年目の薬局も同期が3人いてすごく仲良くなって(いまでも月1で会うくらい仲が良いです!)、FINDATチームにもこうして同期がいますし、同期の縁に恵まれているなあと思います」

●現在所属している本社DIチーム(FINDATチーム)について教えてください!

Yさん「医療従事者のための医薬品情報WEBプラットフォームを作成、提供するチームです。原著論文や医薬品データベース、国内外のガイドラインなど様々なデータソースから網羅的に収集した医薬品情報を評価し、提供しています。臨床の知識が豊富な方や、医薬品の情報収集に長けている方が多く、近くで働かせていただいていてとても勉強になります」

Iさん「私たちもそうですが、若手社員が多く、なかでもジョブチャレで病院勤務を経験したことのある社員が多いですね。地域のDI室としての役割を担っているので、ある程度病院で働いたことがあると、知識・経験的にも進めやすいと思います。ジョブチャレと非常に相関性のある部署だと思います」

●ジョブチャレを終えて、FINDATチームに異動した経緯を教えてください!

Yさん「キャリア希望調査でFINDATチームに興味があることを記載し、キャリアアップ面談の際にも興味があることを伝えました。2病院目のジョブチャレ終了のタイミングで異動のお声がけをいただき、FINDATチームへ異動となりました!」

Iさん「私はジョブチャレが終わるときに『FINDATチームに興味ある?』と声をかけていただきました。ジョブチャレ中の面談で、DI業務にも興味があることを伝えていたのも影響したのかもしれません」

●ジョブチャレの経験は、現在の仕事にどのように生きていると感じますか?

Yさん「ジョブチャレで病院業務を経験したことで、医薬品に対する知識はもちろん、臨床現場ではどのような情報が求められているかを念頭に置いて業務を進めることができたり、FINDATのコンテンツが病院内で活用される場面をイメージしたりしながら、コンテンツ作成ができていると思います」

Iさん「ジョブチャレで化学療法について学べたのは大きかったです。FINDATチームでは、医薬品情報についての資料を作成します。薬局は比較的元気な状態の患者さまが来局することが多いですが、入院している患者さまはそうではありません。目の前に患者さまがいたとしたら最適な医療は何なのか考えながら業務に取り組んでいます!」

●最後に、改めて日本調剤の魅力や今後の目標、学生さんへのメッセージをお願いします!

Yさん「日本調剤では、薬局業務だけでなく多様な働き方ができ、自分の思いを声に出せば叶えてくれる会社だと思っています。また、最初に配属となったエリアの同期とも未だに仲が良く、大切な仲間や友達ができる点も日本調剤の魅力だと感じています。これからもっと薬についての知識を深め、薬のスペシャリストになりたいです。みなさんと一緒に働けることを楽しみにしています!」

Iさん「医療人は常に新しい知識の習得が必要で、そのためには周りの環境も大事だと思います。幅広いキャリアがある日本調剤では、本当に自分のやりたいことを模索することができます!将来何をしたいか迷っている方もいるかと思いますが、焦らずにたくさんのことに興味を持ち、さまざまなことを経験してほしいなと思います!」

いかがでしたでしょうか?ジョブチャレ・FINDATチームで多様な経験を積み、薬剤師の専門性や可能性を広げているIさん&Yさんでした!これからもジョブチャレ体験記を配信していきますので、ぜひお楽しみに!

【前回のジョブチャレ体験記はこちら★】
外来がん治療専門薬剤師として、薬薬連携や後進育成でも活躍中!
https://www.nicho.co.jp/shinsotsu/cat7/blog213

LINEで最新情報配信中!